東郷湖湖畔のハワイ夢広場を会場にして、ドラゴンカヌーのベテラン指導員による漕ぎ方の講習を受けた後、実際に軽いクルージングの体験していただけます。
慣れてきたら直線200mのコースを使ってレースを行うこともできます。
帰りのバスでレースの結果発表!そして賞品の授与等チームワーク一丸となって盛り上がります。
約1時間30分コース

体験学習教育を通してチームワーク育成、そして、心通い詰めた仲間達との思い出作り
太鼓を叩き、全員でリズムをとりながら前進!
オールをうまく合わせてスピードにのります。参加者は心をひとつに、リーダーと息を合わせます。
体験学習を通してチームワークを育成し、心通った仲間たちと鳥取県湯梨浜町で思い出で作りをしてください。
Movie(東郷湖ドラゴンカヌー会場を上空からご紹介)2分43秒
詳細情報(合宿、教育旅行、体験学習)東郷湖ドラゴンカヌー | |
---|---|
場所 |
東郷湖ドラゴンカヌー艇庫 〒682−0704 鳥取県東伯郡湯梨浜町南谷572 |
体験時間 |
約1時間30分(準備10分、乗船前の説明10分、乗船40分、休憩10分、前後の着替え20分) |
受入時期、受入期間 | 5月〜11月末/午前10時〜午後4時 |
受入人数 | 20名様より 90名を越える場合は交代制となります |
運営・指導 | 東郷湖ドラゴンカヌー協会 |
申込方法 |
学校の意向を受けた旅行業者と事前に協議し、日時および活動内容・経費等を決定します。 また、学校から直接の申し込みもお受け致します。 電話またはメールでお問合せください。 電話 0858-35-4052 (湯梨浜町観光協会まで) |
---|---|
申し込み締切 | 実施日の2ヶ月前を基本とします。 |
事前準備など |
1、体験時の服装・持ち物について ①帽子…熱中症が予想される場合、風に飛ばされにくい帽子を着用する。 ②メガネバンド等…メガネ・コンタクトレンズは湖中に落とすことがないよう工夫する。 ③服装…野外で活動しやすく濡れてよい体操服やジャージなどとする。 ④履物…乗艇時は裸足、乗艇場所への移動にはサンダル等用意。 ⑤その他…飲物、タオル、ビニール袋、常備薬など。
2、雨天・荒天時の実施の判断について 雨天時は雨合羽を着用して活動します。(持参してください。)台風等の荒天の場合は、活動を中止します。また、東郷湖ドラゴンカヌーは台風以外にも風速6m以上(当協会の独自基準設定)になると中止します。活動の代替プランは、当協会担当者と協議し決定します。
3、先生の支援内容について 引率の先生には、活動者(生徒)の健康観察及び活動時の事故防止に関する生徒指導をお願いします。 又、速やかな移動の支援もお願いします。
4、各活動の班分け等について 1組9名(漕ぎ手8名、太鼓手1名)。舵取りはインストラクターが行います。 |
連絡先(問い合わせ) |
湯梨浜町観光協会 電話番号:0858-35-4052 FAX番号:0858-35-4701 |